いつもお世話になります。
iPhoneDoctor静岡/磐田(浜松)店です。
昨日は雨の中沢山のお客様のご来店誠にありがとうございます。
正直・・・『いや~終わんね~( ̄▽ ̄)b』って位修理させていただきました。
またTECHNOTOOLの出荷も時間ギリギリ?(ヤマト運輸さんにはいつも無理言って最終集荷でm(_ _)m)
カスタムもあれば、修理も、簡単にバッテリー交換などなど・・・
昨日はあの雨なので『今日はお客さん少ないんじゃね?』なんて勝手に思っていて・・・
そんな中、夕方頃にお電話頂き・・・
お『すみません、iPhoneの修理なんですが、自分でカスタムしようとして・・・』
Dr『大丈夫ですよ、どうしました?』
お『バッテリー火がついて・・・』
Dr『??あれですかコネクタ外すとき金属ヘラでこじって・・・でバチッと火花出たんです?』
お『違います。火が出てます。バッテリーから・・・』
Dr『???ま~とにかく見てみないと・・・』
お『今って空いてます?すぐ行きますんで・・・』
Dr『ま~何件か修理入ってるんできて頂ければ順にってなっちゃいますが、まず確認できれば・・・』
お『すぐ行きます・・』ガチャ
ってな具合でやり取りさせていただきました。
でも正直火が出てるって・・・なんじゃろな?と
↑ 写真はバッテリーは既に外されて上部(本体サイド部分)に焦げたすすが大量についています。
バッテリーを固定する強力両面テープはトロトロに溶けていたり焦げていました。
ご来店時はお話聞くと、『カスタムしようと思って分解しバッテリーをはずすときに火が・・・』とのことです。
バッテリーはリチウムイオン電池です。おそらくですがバッテリーを外すときにバッテリーのパッケージに穴があき、そこから出火したものと思われます。
バッテリーの扱いは要注意です。
特にiPhone5sやiPhone5cはバッテリーが薄く出来ていて、更に本体とバッテリーを止めている両面テープもiPhone5~4までの両面テープと違い【めちゃめちゃ強力】に固定されています。
これを剥がすのは結構至難の業です。
TECHNOTOOLでも販売していますが工具キットなんかですとむつかしいと思います。
バッテリーが爆発しなくてよかったです。下手すりゃ爆発もありますんで・・・
確かにiPhoneのカスタムって魅力的ですよね!
自分の好きなiPhoneを自分の好きなカラーに変更でき、みんなが持ってるiPhoneですが、カラーチェンジで人とは違うiPhoneに( ̄▽ ̄)b
ですが、ちょっと扱い間違えるとこんな事故も、『ケーブル切れちゃって・・・』くらいなら部品交換で済みますがロジックボード(基盤)をやっちゃうともう生き返ることはできません。。。
特にiPhone5sやiPhone5cは分解もむつかしくなってます。
特に5sは毎日修理やってますが、それでも『むつかしいな~』って思います。
それが、Youtube見て・・・なんてのはリスクも大きいのでご注意ください。
今回は、内部清掃とバッテリー交換、各部のチェックで終了し、無事復旧しました( ̄▽ ̄)b
よかったです。