iPadProのUSBタイプCの交換

カテゴリー │iPadPro

いつもお世話になります。

スマフォドクター磐田店です(`・ω・´)ゞ

さすが10月も下旬だとだいぶ秋感がでて来て朝晩は結構な寒さ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これで11月の紅葉はちゃんと見れそうですね~( ̄ー ̄)bグッ!
富士山も山頂はちょいちょい雪が積もったりしています。

今週はあまり忙しくもなく・・・ってか予約で入っている修理が・・・来ない・・・連絡つかない・・・など・・・
まいる(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
飲食店ではないので仕入れた材料は腐ることはないのですが空けていた時間が無駄になる。。。

まぁ~仕方なしか・・・

さて、修理の方です(`・ω・´)ゞ
iPhoneは15のシリーズからUSBタイプCにドックが変更されました。
iPadはもう少し早くProシリーズが数代前からタイプCに!
メリットはありますね~
充電スピードやデータ転送速度、iPhoneに限らずアンドロイドも同じケーブル使うしPC関係もタイプCってなれば充電ケーブル本数も少なくすむ!

が、壊れる頻度はライトニングに比べて多いです。
アンドロイドは結構多い!
修理ってなると部品の入荷のスピードも重要です。
で、最近?iPadProのドック交換が多くなりましたのでiPadProとiPadmini6用のドックを少し在庫入れました。

したらば直ぐに修理の予約!前回も一度修理していただいたお客さんで藤枝からのご来店です。
少し?遠いので近場で探したらしいのですが断られたりものすごく高額な修理料金とのこと・・・
昨日、アンドロイド端末のOPPOの液晶パネル修理させていただいた方も藤枝でした。こちらのお客さんも近場で確認したら(´ε`;)ウーン…って感じで・・・

ムム?藤枝でウチの人気が?
まぁ~たまたまですがw
ちょっと難しい修理になるとできるところが限られてきます。
ってことで少し遠くからもお客さんのご来店が!
更に昔は県東部、裾野や熱海からも(ほんと当時は修理できるところが限られていたので)

今回のiPadはお預かり時間が19:00と、流石に当日返却が難しく翌日の同じくらいの時間に!

写真だとわかりにくいのですが端子の(中央)接点部分が削れていて接触ができなくなっているようです。
ここまで削れているとさすがのライトニングでも厳しい!

タイプCの故障はこの端子部分が折れてしまうことが多いようで見た目キレイでも充電できないってことが多いです。

さて今日は日曜日!20日からは新貝や鎌田の方はお祭りのようでした。他でもあるかな?
先週は上岡田もお祭りだったのですがお店の近くは1回通ったかな?ってくらいでした・・・あれくらい静かだと「お祭りの花(竹の棒にに赤い花がついているアレ)出していいの?」ってめちゃくちゃ気を使いましたw

今日ヒマなら、ちの近所のガソリンスタンドで洗車半額キャンペーンやっているのでいってこようかなぁ~
明日の午後からいつもの定休日!火曜日までお休みですので~ドライブでも~( ̄ー ̄)bグッ!

ってことで今日もボチボチやっています( `・∀・´)ノヨロシク




iPadProのUSBタイプCの交換





iPadProのUSBタイプCの交換





iPadProのUSBタイプCの交換




同じカテゴリー(iPadPro)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
iPadProのUSBタイプCの交換
    コメント(0)